最近『庭の響』エリアに、新たな植栽が加わりました。
芽吹いたばかりの小さな葉が、日に日に大きくなりながら、
やがて庭全体が、静かな森のような佇まいへと育っていくことを願っています。
そんな未来の景色を彩る、おすすめの植栽を3つご紹介いたします。
🔳 オリーブ
オリーブ(Olive)は、モクセイ科オリーブ属の常緑樹で、地中海沿岸を中心に古くから栽培されてきた植物です。
実は「オリーブの実」として食用にされたり、「オリーブオイル」の原料として使われたりしています。
🌿 オリーブの主な特徴
1. 常緑樹
-
一年中葉が落ちず、緑を保つ。
-
葉は細長くて銀白色がかった緑色。
-
暑く乾燥した気候に強いが、寒さにはやや弱い。
2. 果実(オリーブの実)
-
食用(塩漬けなど)やオイル(オリーブオイル)として利用。
-
熟すにつれて緑から黒に変化。
3. 長寿で成長がゆっくり
-
数百年生きる木もある。
-
成長は遅めだが、手入れすれば盆栽にもできる。
4. 風通しと日当たりを好む
-
日光がたっぷり当たる場所でよく育つ。
-
湿気がこもると病気になりやすいので、剪定が大切。
🌿コンパクトに育てるために剪定を頑張っていきたいと思います!!
🔳ロドレイア
ツバキ科に属する常緑低木または小高木で、観賞用として人気のある植物です。
🌿 特徴
1. 樹形と成長
-
樹高:3〜10mほど(場所によってはそれ以上)
-
形態:常緑高木または低木
-
樹形:広がりのある枝ぶりで、自然樹形も美しい
2. 葉
-
形状:楕円形でやや厚みがある
-
質感:革質で光沢あり
-
色:濃緑色。裏はやや淡色
3. 花
-
開花期:冬〜春(1月〜3月ごろ)
-
色:赤、ピンク、時に紫がかった色
-
形状:花弁が多数あり、ややカールする
-
特徴:蜜を多く含み、鳥(特にメジロなど)を惹きつける
4. 果実
-
形状:小さな蒴果(さくか)
-
熟すと:裂けて中から種子が出る
🔳ドウダンツツジ
ドウダンツツジは、日本原産のツツジ科の落葉低木で、庭木や生け垣として人気があります!
今回は珍しい山採りのドウダンツツジだったので、立ち姿が素敵でした✨
🌸 特徴
1. 葉
-
小さな卵形で、春に芽吹き、秋には真っ赤またはオレンジに紅葉します。
-
紅葉の美しさが特に評価され、観賞用としても人気です。
2. 花
-
開花時期:4~5月頃(地域によって異なる)
-
花色:白(ごく淡いピンクを帯びることも)
-
花の形:壺形で小さく、枝先に房状に下がるようにつく
-
桜が終わる頃に咲き始め、可憐で上品な印象を与えます。
3. 樹形
-
樹高:1~2メートル程度(剪定により調整可能)
-
枝が細く、全体的に丸みのある整った樹形になります。
4. 育てやすさ
-
耐寒性・耐暑性:ともに強く、日本の気候に適応。
-
日当たりと水はけの良い場所を好む。
-
剪定にも強く、樹形を整えやすいため、生け垣にも使われます。
「庭の響き」エリアはとても広々としているので、今ある植栽はもちろん、
これから植える予定の植物たちも、少しずつご紹介していきたいと思います!
自然の移ろいを一緒に楽しんでいけたら嬉しいです。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
外構工事/エクステリア/お庭/外構リフォーム
株式会社 ルーラルコテージ
担当デザイナー:松前、岩田
愛知県一宮市更屋敷五反畑21-1
TEL:0120-25ー1282
◆定休日:水曜・第一火曜
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆